無料ブログはココログ

サンマリエ

« 「幸せから望む願望」と「恐怖感から望む願望」の違いって? | トップページ | リセットで新たな人生 »

2015年5月17日 (日)

自分を肯定できるとっておきの方法とは

自己肯定について、いろいろと書いています。


たまに自己肯定について書くと、

失敗しても、「ま、いっか!私は私。いつでも前向きだもん!」と

失敗を省みない人を自己肯定と思う人もいるかもしれません。


それは単に現実が見えていないだけで、

自己肯定とは違います!(=ニセモノの自己肯定)


もっというと、

人ってなんだかんだ言って、自分に嘘はつけないものなので、

「それでいい!」と言い聞かせていても、

心のどこかでは、

「いや、実は・・・私ってダメかも」と

思っているものなんですよね。


つまり、その結果、「自己肯定できない人になる」というか。



「自己肯定」と「失敗」って、

意外と関係すると思うんです。


人は誰もが失敗することがある。

そこで「あぁ、こんな私って、もうダメだぁ~」と落ち込み、

トラウマになって、自己肯定ができなくなる人も

多いかもしれません。


よく失敗したときは、

「後悔」ではなく、「反省」をしなさい。

と言われますが、

まさに、「後悔」すればするほど、

自己肯定できる人からはほど遠くなるけど、

「反省」をし、次回、同じことが起きたときに

クリアできるような人は、

むしろ自己肯定できるようになるんですよね。


ここがポイント!というか。


さらに、「自己肯定」と「物事を客観視する」というのも、

意外とつながりがあるとも言えます。


人が自己肯定できない要因には、

他人から心に穴を空けられるパターンって

多いと思うんです。


人から意地悪をされたり、

傷つくことを言われたり、

ときには親が理不尽なタイプで、

子供をけなすような親だと、

それで心に穴が開いてしまうこともあると思うんです。


そんなときこそ大切なのは、

「物事を客観視する目」。


そういうことに間に受けるのではなく、

「こういうひどいことをする人がおかしいんだ」

と思うことができたら、

自分の心に穴を空けずに済む、というか。


自己肯定をするには、

やはりそれなりの知識と思考の変化が大切なんですよね。


「訓練」が必要!というか。


上記では、「心の穴をこれ以上空けない方法」を紹介しましたが、

すでに空いてしまった心の穴はどうすればいいのか…?


それはやはり

「ありのままの自分を受け止めるように心がける」

ことしかないでしょうね。


人は誰でも傷ついた分、トラウマはある。


全く何のトラウマもない人はほぼいないと思う。


だから、心に弱点もある。


でも、そんな弱点を目にしたとき、

それを責めるのではなく、

自分にはそういう弱さがあることをきちんと理解し、受け止め、

より強くなれるように、心がけるってことなんでしょうね。


そして、これらの行為には必ずと言って必要なのが、

「自己との対話」


普段から、自分の心の声をきちんと聞くようにしましょうね。


P.S.

自分の心の穴ばかりに注目しがちだけど、

自分が他人の心に穴を空けてしまうことだってある。


それにも気を付けないとですね。

このエントリーをはてなブックマークに追加

« 「幸せから望む願望」と「恐怖感から望む願望」の違いって? | トップページ | リセットで新たな人生 »

恋愛」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自分を肯定できるとっておきの方法とは:

« 「幸せから望む願望」と「恐怖感から望む願望」の違いって? | トップページ | リセットで新たな人生 »